- Archive
- 参加者一覧
中尾拓哉│Takuya Nakao
1981年、東京都生まれ。美術評論家/芸術学。
多摩美術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。博士(芸術)。近現代芸術に関する評論を執筆。特に、マルセル・デュシャンが没頭したチェスをテーマに、生活(あるいは非芸術)と制作の結びつきについて探求している。著書に『マルセル・デュシャンとチェス』(平凡社、2017年)。編著書に『スポーツ/アート』(森話社、2020年)。監訳書にマシュー・アフロン『デュシャン 人と作品』(フィラデルフィア美術館、2018年)。主な論考に「50年あるいは100年後の鑑賞者――日本・マルセル・デュシャン論再考」(『美術手帖』2019年2月号)、「アート・イン・ザ・ゲーム――ゲームアート前史」(『美術手帖』2020年8月号)など。
関連ウェブサイト
https://nakaotakuya.com
引込線での活動項目一覧
2017年「引込線2017」参加
2019年〈引込線/放射線〉参加
2019–2020
![](https://hikikomisen.org/jp/wp-content/uploads/sites/2/2021/08/AriOokubo_65_2019_-6-1200x824.jpg)
「Permanent Collection」展関連トーク『展覧会の内と外をめぐって』
2019
企画:大久保あり
登壇:中尾拓哉[挨拶文執筆]+出品作家
インタビュアー:中島水緒
司会:大久保あり
展覧会:〈引込線/放射線〉 第1期:第19北斗ビル
撮影者:東間嶺
寄稿テキスト(2020)
戦争か、ゲームか──9つのフラグメンテーション、あるいはコーパス
収録書籍:『政治の展覧会:世界大戦と前衛芸術』
寄稿テキスト(2019)
3人の会話──パーマネント・コレクションによせて
「Permanent Collection」展テクスト執筆
2017
寄稿テキスト
手の連なり──ジョルジュ・ブラックの触覚に向かって
収録書籍:『引込線2017』